顧問士業の使い方

【知っ徳 顧問士業の使い方】

皆さんおはようございます。

勤労感謝の日、読んだだけでは種子が良くわかりませんが、キリスト教的な観点なのか、仏教的な観点なのか、神道的な観点なのか、それだけで意味合いが変わってしまいますね。

その辺はどれでもいいかと思いながら、心の機微を感じることは大切にしたいと思う今日この頃です。


さて、昔からなのですが、顧問の弁護士、税理士、会計士、社労士などがいるにもかかわらず、大手上場企業も含め役員や監査役などから相談をいただきます。


私の専門が横領対策や産業スパイ対策、情報漏洩対策、ハニートラップ対策などリスク回避全般であるからかもしれませんがそうでないケースにおいても


「なぜそれを私に聞くの??」


ということが非常に多いです。

そういいうことが増えると顧問弁護士がいるにもかかわらず私が顧問になるということがおき、弁護士から煙たがられたことも何度も経験しています。


ただ、顧問についている方々がやることは定型的というか伝統的には、いわゆるその士業が昔からやっていたことをやるだけなので、社内で巻き起こる様々なリスクに対応するということはやる気もないし能力もないし経験もない、場合によっては時間もないのです。

まあ株主みたいなものですね。

社内の状況を確認し、整理し、適当な対応ができる専門家に振り分けるというのは得意分野でないのでしかたないです。


これは最近顧問弁護士を数十社やってる方々と話しても同じ見解が多かったです。


法務総務労務人事経理などで、把握できることを早めに察知し、問題が大きくなる前に対応ができればいいですが、通常業務を対応できてもそうでないことの対応はできないですし、責任を負いたくないのでやりません。


社内で顧問に相談できるための仕分けをする部署がおそらく危機管理をする部署になるのですが、日本企業は危機管理意識が世界的に見て底辺なので、オリンピックを気に見直しを図っていますね。


健康経営もその一環ではないかと思っていますが、コンプライアンスを高め、それに対応することができるための、業務効率化ができる部署が必要です。


内科と思いますが、社内にこのような部署がなければすぐに作ることをお勧めします。

私は開業当時からやっていたので当たり前だと思っていましたが、もしその対応策や部署づくりにお悩みの方は弊所または弊社へご相談くださいませ。各士業と連携を含めて最適な対応策を提供させていただきます。


今日を最高の一日を!

goodluck!


CCMOコンサルティング

徳川綜合法務事務所


行政書士 石川裕也

会社設立

【知っ徳 会社設立】

みなさんこんばんは寒くなってきましたね。


今日は、起業するという場合におけるお話を。


企業というと、なぜか会社を作りたくなるようですね。

代表取締役という肩書がいいのか、何がいいのか、、、


よくあるのですが、会社を作ったはいいものの、一緒に設立した人間通しで仲たがいしてしまい、設立数か月で会社を使いにくくなってしまう・・・・


なんかすごくもったいない気がします。


よく言われることですが、10のうち8、9はうまくいかない。

それは店舗などを見てもよくわかると思います。

別な言い方をすれば、10年で倒産する確率は90%を超えるといわれています。


そんな中でノリと勢いで会社設立をしてしまう方が多いように思います。

確かに、社長という響きにはある種の魔力があるかと思いますが、それだけで事業がうまくいくことはないでしょう。

また、株式会社なのか合同会社なのかはたまた、一般社団がいいのかそれ以外がいいのか・・・・


実際には、様々検討していくべきことが多いように思います。


事業計画ももちろんそうですが、本当にそれが必要か?

節税のために、取引上の表見になっている方必要、消費税の関係で、などなど必要な場合には全然問題ないと思いますが、そうでないことも多いです。


本当に必要か?を考えて設立をしたほうが良いかもしれませんね。


新たに補助者になっていただく方を増やしました。

また、新たにNPOとしてそのようなことの相談を受ける事業もしていくことになりました。

行政書士業務に関してもお受けしやすい状態になってきました。


何かに迷ったり、何かを始めようという時にはぜひお声がけくださいませ。


全国の地方創生事業のパートナーも募集中


CCMOコンサルティング

徳川綜合法務事務所


石川裕也

知っ徳社内規則

【知っ徳 社内規則】

最近、一緒に働いている兄弟が、社長のいうことを聞かないで取引先や社員が困っている、という話を伺い、コンサルティングをさせていただくことになりました。



多くの方が知らないのですが、そもそも、会社は働く人が健康的に働けるような環境を整える義務があります。労働安全衛生法というものですが、それに関する判例も多々あります。

わかりやすいというか、イメージしやすいもので言えば、ゴキブリがいっぱいいるような職場はきれいにしなさい、みたいなものです。



環境が悪いと単純に病気になりますよね、

そういうことをさせないように会社側はしなければいけません。



健康経営、と言われていますが、昔から法律に定めてあることを改めてやる、というくらいのことなので、実はそれほど難しいことはないかと思います。



社内環境を良い状態にしておく、

それには掃除などももちろん大事ですが、それ以外にも仕事がしやすい配慮をしていくべきであると言われています。



そのために、社内規則をつくり、それを守ることが労働環境を良くし、事業継続をさせて、その発展安定をすることは間違いないでしょう。



もし、環境に問題がある、疑問があるという場合は、このようなことを念頭に話をしてみると様々なことが解決するかもしれません。



社内環境悩まれている方はご参考に。


CCMOコンサルティング

徳川綜合法務事務所

知っ徳 重要事項 利用規約

【知っ徳 重要事項 利用規約

みなさんおはようございます。


今日も都内は天気が良く気持ちが良いですね。


さて、非常に多い契約に関しての第何弾かです。


今回はネット販売などでもよく目にする利用規約について。


一言で利用規約といってしまっていますが、これは様々なパターンがあり、美容サロンなどであるのは施術についての同意書だったり、様々な表現があります。

これに関しても契約書のタイトルと同様、タイトルと中身は関係ないと思っていただいて構いません。


書面でもそうですが、事務所に掲載してあったり、インターネットでは


[承諾します、承諾しません]


という形で承諾をしないと先に進めないようにして、情報、サービス提供側はリスク回避をしています。


逆に消費者の立場からいえば、これに同意してしまえば、形式上は、承諾したことになりますので、注意が必要です。


不動産取引における「重要事項」などについては説明が必要ですが、そうでない重要な事項も多々ありますので、提供者側もリスク回避のためにしっかりと同意を取ることが事業継続のためには非常に大事ですし、消費者側も法的なリテラシーとしては知っ徳ですね。


記事を書くたびに毎回何かしらご相談やお問い合わせをいただいています。


ご相談、コンサル依頼はお早めに。


CCMOコンサルティング

徳川綜合法務事務所


石川裕也

契約書 覚書

f:id:comweltgaist:20171023124731j:plain

知っ徳 契約書 覚書】

みなさまこんにちは


まだまだ風が強いですね。


毎日のように相談される契約書や覚書についていくつかのポイントを、聞かれることが多いことについてお伝えいたします。


今回は非常によく聞かれるもののうち3点を


①タイトルと内容は関係ない


ちょっとおかしな感じがしましが、タイトルが契約書であろうが、示談書であろうが覚書であろうが、中身の表示を、通常するだけで、それ以上の意味はあまりありません。

ですので、あまりたいとるにこだわりすぎることはしなくてよいでしょう。


②書いてあることが証明される


甲乙丙丁戊または、ABCDEなどと当事者を書いたりしますが、契約書であれば多くは二当事者間、または三当事者間で結ぶことが多いです。

これらは偽造をすると刑法で罰せられます。

ですので、事実と異なることを書いてはいけません。

ただし、事実と異なっていても公序良俗違反、つまりあまりに理不尽であったり非常識でなければ、当事者が納得していれさえいればそれは問題ありません。


書いてあることが証明されるので、内容についての確認は丁寧に。

しばしばありえない規定を入れてあるものを見ますので。


③署名押印について


私文書であれば、証明力を高いものにするには、自署と印鑑証明付きの実印を押印いただくのが良いでしょう。


効力については認印などでも変わりませんが、実際その人が納得しているかの確認が取りにくいので、その後の争いを防ぐという意味では実印押印と署名をしていただくのが良いでしょう。


実際、重要財産の権利移転の書類作成は実印押印と印鑑証明書が必要です。



※実際の事案でよくある貸金の契約書も、この辺りがしっかりなされていないことが多いです。

書類を書いている人間とそこに書いてある名前や印鑑が違う、ということもよくあります。



ですので、本人確認として、少なくとも免許証や保険証を確認させていただくようにしましょう。


泣き寝入りすることにならないよう、ちょっと気にしていただければと思います。



CCMOコンサルティング

徳川綜合法務事務所


ご相談はお気軽に、、

相談10800〜

コンサルティング32400〜

知っ徳 墓じまい

【知っ徳 墓じまい】

みなさんおはようございます。


お寺と言おうか悩んだのですがそういう方ばかりではないので・・・・


ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、日本には埋葬法というものがありまして、なくなった方をどうするかは決まっています。


私は3年ほどお寺にいたのですが、その際にも誰が祭祀をするのかということが問題になるご家族がしばしばあります。


昔は皆さん同じお墓に入ってしまうということもあったのででしょうが最近は子供がお墓を見てくれないからと言って永代供養という形でお墓がない形、つまり集合住宅というかマンションのようなお墓にするという方も増えてきています。


私も、事業承継の一つの形として、教に限らず様様々な宗教団体の事業承継というか引継ぎの仕事もさせていただいています。


相続にも関連することですが、お墓をどうするか、だれがその守りをするのかということは、家族親族で話し合っておいたほうが良いですね。

少子化の影響は非常に出ていると思います。


数は少ない顔しれませんが、私も担当している後見事件の関係で、未だにお墓の場所がわからないので宙に浮いてしまっている方もあります。

お墓参りを普段からされている方ならまだよいかもしれませんが、自分のお墓はどこになるか?ということは一度考えてみてもいいかもしれませんね。


メメントモリからの


今日も最高の一日を!

goodluck!

ちゃんと読んでる??契約書


【ちゃんと読んでる??契約書】

契約書のチェックの重要性に気付かないことって意外とあるようです。

経営者の方が主導しているプロジェクトで非常に多いのが、
・契約書があるから大丈夫
・証拠になるから大丈夫
・あまり多くの人に知られるのが良くないから相談しないほうがいい
・信用できる人だから大丈夫

こんな心理の下で行われる契約関係です。

何が問題かといいますと、

「大丈夫」

と思い込んでいることです。

このような場合は契約書がないと同じ、場合によっては契約書があるほうが不利になることもあります。

上記はまた、新規取引をする、新規事業をするなどの時に起こりうる心理状態だと言えます。

それは詐欺にあってしまう方の心理とも近いですので、やはり常に確認するためのぶれない指針や相談先を持っておくと経営としては安定するかと思います。

ある種詐欺にあったような状況に陥っていることに気付かず、数億の負債を背負ってしまうこともあります。

契約書がないことは論外ですが、多く聞くのが顧問弁護士などがいても見せないということがしばしばあるようです。

これは弁護士からもよく言われることです。

病気もそうですが、予防ができたほうが経済的には非常に効率が良いです。

小さな契約でも、レビューをする習慣をつけていくことが会社の経営を継続するためには非常に重要です。

頭の片隅においてください。

権利に関する書類のチェック、アドバイスコンサルティングを予防法務・危機管理の観点から、、、、

徳川綜合法務事務所

リスクに関する顧問もしております。
スタートアッププラン 年間15万円始めました。

Ccmoコンサルティング